1日の流れ
子どもたちの1日の様子をご紹介!
8:00~9:00 早朝保育(延長保育)
☆コロナ禍により現在休止中☆
8:50~9:10 順次登園 / 自由遊び
- 登園前の様子や体調などを聞き、その日のお子様の様子を把握
- 一緒に遊び、会話をしながら子ども達の様子や状態を感じ取る
- 子ども同士のコミュニケーション、触れ合いを楽しむ
9:15 朝のあいさつ
- 朝の歌、挨拶、今月の歌、手遊び、カレンダーなど
- 絵本の読み聞かせ
- 午前のおやつ(ことり組のみ)



9:30~11:30 午前の活動 / 外遊び

- 主活動(製作、楽器遊び、運動遊びなど)
- 天候に応じて、公園遊びや散歩、水遊びなど

11:30 お弁当、はみがき、トイレ
- みんなそろってお弁当をいただきます
- 「全て食べることができた!」という満足感を大切にする(うさぎ組)
- 食事の介助をしながらも、少しずつ自分でも食べられる様に援助(ひよこ組・ことり組)
- お弁当→はみがき→トイレの習慣を身につける


12:30 絵本の読み聞かせ、お昼寝
- 体力的に午睡が必要のない子どもも、横になり静かに体を休める習慣を身につける



3:00 おやつ(持参のおやつ)


3:30 帰りのあいさつ
- 一日のまとめ、絵本の読み聞かせ
- お帰りの歌、挨拶

3:50~4:10 順次降園(火〜金) (月:4:50〜5:10 順次降園 )
- 月曜日のみ基本保育時間…9時〜5時
- 1日の様子を保護者と共有

4:00~5:00 アフタースクール 延長保育
☆延長保育・アフタースクールプログラム再開!
☆アフタースクールプログラム(月)…ミュージック (水)…ひらがな
☆アフタースクールプログラム(月)…ミュージック (水)…ひらがな
- 専門の講師による ミュージック、ひらがな
- アフタースクールの対象年齢に満たないお子様は、保育士と自由遊び
